• 記事検索
RSS

凍結資産(おもしー660)

持っていても使えないのなら持っていないも同然。

同然 とういうけれど 同じではない。

時がその状況を変化させることもある。

いや、必ず変化させる。


「ロシア「凍結資産」を活用せよ」(2024.5.1日経の大機小機)では、

米国が難産の末にウクライナ支援予算を成立させた。 (9.5兆円)

とりあえず年内の戦費調達には見通しがついた。

ロシアが預けていた外貨準備約3000億ドルが金融制裁によって凍結されている。

日銀にも580億ドル、 9兆円程度が預託されている

中央銀行資産そのものの没収には踏み切っていない 国際法上はクリアできても

あいにく対ロ経済制裁に参加している国は、世界約200カ国中40カ国程度にとどまる。制裁に参加していない中国やインドは、ロシア産の安い石油を喜んで買っている。

などとありました。


法的に手が出せるけれど、後のしっぺ返しが恐ろしい。

そういうことなのでしょう。

滅び去る国であると踏み込んだ判断ができるなら、追い込むような資産没収もあり得るけれど、

ロシアが近い将来滅び去るとはどなたも想像していない。

それどころか、

資源保有を背景として、更なる資源確保により勢力の強化を図るのだろうか。


「5兆円規模介入か」(2024.5.1日経の1面)には、

市場では円が急変動した29日に5兆円規模の円買い介入があったとの観測が

などとありました。


数兆円の使い道として、

5年程度の短期・中期的に、国益に資する使い道とはどのようなことがあるのだろう。

そこに、国民の期待を載せることはできるだろうか。

少なくとも、

円買いの市場介入は、無駄だろう。

なにか、今日になったあたりにも介入したようだけれども。

流れを混乱させ、その機に乗じて利益を得ようとする人々(輩と表現する組織もあるけれど)を輩出させ続ける。

それだって、流れを自然化させることの一つなのにね。


2年ほど前だったか、

前回の介入も数兆円だったけれど、

その後始末。損益はどうなったのか、皆目わからない。

どれだけ、介入によって、国益を増加させたのか減じさせてしまったのか。


凍結資産の活用というけれど、

それだって、

目先に使えればいいようなものながら、

中長期の心配事がそこに踏み込むことに躊躇させる。

活用せよというならば、もっと深堀して欲しい。

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。」


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):