• 記事検索
RSS

そもそも能登はどうしてできた?(おもしー550)

この千年間ぐらいかな、今のところで日本列島と呼ばれているこの地形は、

大洋に沈み込む地殻に、(現在の東側に)引っぱられて、

大陸からちぎれて切り離された部分で、

切り離されて内海が生じ、それは日本海と呼ばれている。

日本海には、大和堆と言われる、

列島のように沈み込む海溝近くまでの東側には到達せずに、

内海の中央あたりに取り残されたように位置する高台(海中ですが)がある。

その形は、朝鮮半島の北東付近の付け根にそっくり。


そんな日本海に突き出ている能登半島。

どうしてこのような陸地があるのだろう。


「海岸90㌔にわたり隆起」(2024.1.10日経)では、

半島北側の海岸線が約90㌔の範囲にわたり沖方向に前進した

大部分が地盤の隆起によるとみられる。

全体で約4.4平方キロが新たに陸地となった。

陸側には過去数千年に造られた同様の地形が残っており「今回陸地となった場所が元の海底に戻ることはないだろう」

などとありました。


地震の発生原因は、地中深くからの水を含んだ流体上昇によると言われています。

その水は、海底にあった沈み込む地殻に含まれていたもので、

地中深くのマントルで温められれば、

それはもう活動的となり、上昇しようとするのは致し方のないこと。

過去数千年?そんな短いような期間ではなく、

もっと長い時間軸の考察をいただきたいなあ。


繰り返し繰り返し、

隆起が起こって形成された陸地なのだろうか。

そんな理由の陸地は日本海側の他にはあるのかないのか。

大洋側の第一火山列。

その西側の第2火山列。

さらに西側の能登半島。

(中途半端であいまいな記憶によるものなので、信用なされないように。)


地形や地質は自らの出自を語ろうとして、地震を起こしたり、形状を変えたりしているけれど、

それをよく理解できていない本日の僕でした。

読み込めないと、そこに住みずらいのだけれど。

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)」


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):