• 記事検索
RSS

血圧107-60(おもしー107)

今年(2022年)8月31日に受診した健康診断の結果のお知らせが届いています。

そのなかで、

血圧は、

1回目 収縮期107、拡張期60

2回目 (測定せず)

とあります。

昨年6月2日は、収縮期117、拡張期66

一昨年11月12日は、収縮期103、拡張期69

ということでしたので、あまり変わりなし。

(おかげさまで、何の薬も服用していません。)


ここで、誰も否定できないことを書きます。

それは、私は死亡する、ということです。

それが、今日なのか、明日なのか、時期はよくわかりません。

もうすぐ、満64歳なので、そんなに遠い先ではありません。


「「死因は老衰」診断の多さに懸念」(2022.10.19朝日)のなかで、

日本の主な死因(2021年)の円ブラフがあり

悪性新生物(腫瘍)26.5%

心疾患(高血圧性を除く)14.9%

老衰10.6%

脳血管疾患7.3%

肺炎5.1%

誤嚥性肺炎3.4%

不慮の事故2.7% など

また、

世界保健機構(WHO)による世界の死因上位10位(19年)に老衰はない。

などとありました。

それらのうちのどれかが死因となるのでしょう。


血圧のことに戻りますが、

何の薬も飲んでいないと書きましたが、

薬嫌いで、たぶん、20年くらいは風邪薬も飲んでいないと思います。

(正直なところ、嫌いなので、よく覚えておりません。)

しかし、薬だと思って、特段好きでもなく特段嫌いでもない納豆は、

これも、たぶんですが、30年ぐらい毎日食べています。

在京の学生の住み込み新聞奨学生の頃、朝食にだいたい納豆が出ていました。

西日本出身者としては、最初は、なんとも、苦手で、毎日で閉口しましたが、仕方なく残さず食していました。

当時も、ナットウキナーゼのことは、なぜか知っていて、血液サラサラにすると聞いていたので、

血流が良くなるならば、血圧が高くなくてもスムーズに流れてくれるだろうということで、

それなら、まあ、しかたないかと、食べていて、

今の習慣も、何かのきっかけで、現在まで、毎朝食べるようにしています。


そういえば、先日、納豆の小売り希望価格はメーカーとしては、実際の売価の倍。

つまり、メーカーの希望額の半額程度で販売されているような記事がありました。

原料の大豆価格も高騰しているとのこと。

毎日食させていただいているので、価格についての希望はありますが、あえては申しません。


さて、

何の疾患で生命活動が停止するかはわかりませんが、

血圧が高くなくても、血の巡りはよい、そんな体でいたい。

(頭の血のめぐりは心もとない。すぐ忘れてしまうので。)

そんなことをおもってしまいました。


「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)」


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):