• 記事検索
RSS

夜空の暗さ(おもしー152)

「全国屈指の暗さ証明」(2022.12.10日本海)では、

世界的アマチュア天文家を顕彰されるなかで、

25日午前2時36分に少し西に傾いた冬の天の川ときらめく冬の星座を 略 撮影した。その後、スカイ・クオリティー・メーターと呼ばれる機器で星空の暗さを測ると、21.48等級の数値が出た。

世界最高レベル(ハワイ・マウナケア山頂の22等級)に近い星空であることが証明された。

などとありました。


夜空の暗さで思い付くことは、

まず、宇宙空間からの、闇夜に沈むような北朝鮮の映像。

最近は、電力供給に支障が出ているウクライナの写真。

もっとも、ウクライナの写真の場合は、南側にある黒海が真っ暗なので、最初はそちらに目が行った。


それから、

娘が高校生の時に、クラブ活動の友だちが宿泊してくれて、夏の星空に歓声を上げてくれたこと。

隣接市の夜空とは違っているのだろうなあ。

と、その時感じました。


記事にある場所の鳥取県八頭町は、

今年春に鳥取県(星取県)の東部の山間部もある町で、県星空保全条例に基づく星空保全地域に指定されているそうです。


確かに、天体観測に夜空が暗いことは有利だし、星たちも煌めいてくれる。


ただ、

ひねくれた僕としては、

「全国屈指の暗さ証明」が光の暗さだけではない、ほかの光明も暗いんだと示唆しているようで、

なんともやるせない。

そんな気持ちになってしまう。

しかも、世界最高レベルに近いという。

あんまり言わないで。

それはそうだろうけれども、あまり、深追いというか、強調しないで、

静かに、ミルキーウェイを眺めたい。

夜というものを、僕は、そうしたい。


有史以前のヒトたちも、

暗くなれば就寝していて、6・7時間おやすみになられたあとに目が覚めても、まだ暗い。

そんな時に、夜空を長い時間眺められていたと思う。

星空を見ていると、時を超えて、共有しているようで、少しうれしい。

空は、場所や時を超えて繋げてくれるように感じる。

昨日も、早々に就寝させていただきました。

今朝は、雨模様で、星たちは見えません。

そんな時に、このブログを書き込んでいます。

晴れた夜空は星を見て、雨が降ればもの書きをする。

これも一つの晴耕雨読 かな?

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)」


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):