• 記事検索
RSS

就寝時間(おもしー163)

「時計に管理される生活」(2022.12.14日本海の歳々元気)のなかで、

ウェアラブルの時計を常時使用している

最適な就寝時間も提案してくれるが、夜7時ごろに「そろそろ就寝時間が近づいています」とアドバイスされるには閉口している。

などとありました。


そうなのか。

その、人体の心拍数や血中酸素濃度を常時計測し、日頃の活動を把握してくれて、長時間の座りぱっなしがあると、足を延ばしませんかと、アドバイスをしてくれるもの。

それが、ウェアラブルデバイス。

体の数値を示したうえで、だから、やった方がいいですよと提案してくれる、賢い機能が付いている機器で、簡単に身につけられるもの。

それが、夜7時に就寝を提案してくれる?


「「人工冬眠」の時代は来るか」(2022.12.10の産経)のなかで、

狩猟採集民は 日没から数時間は起きており、睡眠時間は都会人とほぼ同じ

近世まで 睡眠を2回に分けて 真夜中に1回目の睡眠を終えると、ろうそくをともして 再び眠った

18世紀半ばに始まった産業革命以降、照明が普及

夜も活動するようになった 就寝時間が遅くなったことで、 一度に朝まで眠るようになった

睡眠は 全ての動物が行う普遍的な活動だ。

眠っているときは無防備で、野生では外敵に襲われる危険性が高い。それにもかかわらず進化の過程で睡眠が失われなかったのは、生存に必須であることを裏付けている。

などとありました。


火を簡便に灯すことができる道具(ろうそく)の発明により、

夜半に起きてしまったときに、思いを巡らす時間を灯りと共に過ごす。

少し疲れて、また寝てしまう。

照明が安価で当たり前になってしまってからは、就寝する時間が遅くなり、1日の終わりの24時を超えることも、特段のことではないこととなった。

で、朝までの就寝となる。


でも、体の調子を知っているデバイスが、

夜7時に就寝を促すということは、

やっぱり、夜は早々にお休みしたほうがいいと思う。

起きていても、

外敵(電子機器(TVやPCなど)や身近な人達からの光や情報)から受ける影響は、少なくした方がいいように思う。


そもそも、

僕は、ちょっと、違っていて、

睡眠は動物に必須であるということなのだろうけれども、

動く生き物、動物とは、覚醒している時間を保有する、睡眠から起きることをできるようにした生き物だと思っている。

睡眠中が生き物としての基本で、起きているときは、体に無理をさせて獲物を捕獲する。

だから、睡眠中は全身の傷ついた細胞を修復する。

そんな感じを持っています。


デバイスが体の調子を知悉してくれることはとてもいいこと。

そのためのウェアラブル(身につける)。


でも、もっといいことは、体の調子が良好な状態であること。

何かを身につけることが、

そもそも好きではありません。拘束されているようで。

社会や人や環境に。

だから、腕時計は好きなのですけれども、腕にはめたくないので、普段はベルトにぶら下げている。

そんなちょっとのことでも、心の負担を軽くしたい。

こんな僕でも、現代社会を生きているので、感じるストレスはそれなりなのです。


だから、

たぶん、

腕時計型のウェアラブル(身につける)デバイスは使わない。

身も蓋もない。

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)」


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):