• 記事検索
RSS

2050年問題(おもしー461)

「コーヒー豆「2050年問題」」(2023.10.13日経)では、

WBR(米コーヒー研究機関ワールド・コーヒー・リサーチ)は

栽培適地が気候変動の影響で50年までに半減すると試算し「コーヒーの2050年問題」として警告

栽培適地が減れば

先物価格の乱高下

コーヒー豆生産の6割を占めるアラビカ種

現在の栽培適地は北緯25度~南緯25度の「コーヒーベルト」に限られ

昼夜の寒暖差がある標高の高い地域で栽培されている。

アラビカ種は香りが良く飲みやすい半面、病害虫や気温の変化に弱い。

などとありました。


ん?

半面?

ここで使われている「半面」は、

アラビカ種の態様全体を全面としているようで、

半面が、良い面、残りの半面が、弱い面、として表現されているようです。

僕なら、つい「反面」を使ってしまいそう。

まあ、それはともかく。


そうですか、2050年問題ですか。

関連:

20世紀梨を皮ごと食べた。ジューシーで美味しい。しかし、この梨は、青いうちに食べないとシャリシャリ感がなくなり、ぼてっとしてしまって、幼いころから食している者としては、もういらない。また、皮をむくと興ざめ。今年は、2023年なので、21世紀。この世紀は、終わってみればどのように表されるのだろう。...

今から、余裕資金があるならば、失くしたと思って、

2050年のコーヒー豆の先物取引をしておきましょうか。

そんな先の先物取引は、たぶんないだろうなあ。

また、

失くしたと思ってしまうのは、

資金ではなく、僕の命だったりして。

50年まで、あと27年ですか。

ちょっと先だなあ。


ただ、

2050年になって、突然に、2050年問題が沸き上がるわけではない。

気候変動によりコーヒーベルトの南北幅が広がるのではないかとも思うけれど、

一方で、現在の適地と言われているところは、更なる標高を求めるのだろう。

新たな栽培適地を求め移動させることは、一朝一夕にはできない。

何年も、何十年も必要となる。

それが、

コーヒーの需要が増加していると言われているなかで、

需給が均衡できそうなのか。

僕は、難しいと思う。

たぶん、コーヒー豆、特に、アラビカ種は、高値になっていくのだろう。


関連でも、

また、いつも書いているように、

こと、コーヒー豆に限ったことではない。

口にするものの栽培をできるだけ自分ですること。

それはとても大事に、さらに大事になっていくのであろう、

この27年。そしてその先も。

とても苦手だけれども、

それこそ、

背に腹は代えられないと、迫ってくる。

しかも、北方への移動を伴わなければならぬ?

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):