• 記事検索
RSS

中国はあんなに広いのに当日配送(おもしー481)

そりゃあ。すごいことだ。

あの広い中国で、ネット通販は当日配送サービスが利用できるなんて。

そこまででなくてもとも思うけれども。


「気づけば「後進国」の危機」(2023.11.2日経)では、

年間に宅配される小包の数が1000億個超と日本の20倍以上に達する中国。

内陸部にある新疆ウイグル自治区の田舎であっても、住民はネット通販の当日配送サービスを利用できる。

米小売り大手ウォールマートは入社1年目の運転手に最大11万ドル(約1600万円)の給与を支払う

日本のトラック運転手の賃金は400万~500万円程度

多重下請け構造の物流業界は中抜きが多く、運賃を上げても運転手の賃上げに寄与しない

カギとなるのは働き手の多様化だ。

日本のトラック運転手の女性比率はわずか数%だ。10%を超える米国と比べ少ない。

などとありました。


日本において、

運転手の雇用条件を改善するための対策で人員不足が見込まれ2024年問題と呼ばれ、

(もう来年のことです。)

主に、小手先の手段で、車両の改良や、物流倉庫の在り方などで、なんとか現員で、大きな賃上げをしないまま、仕事を回していきたい業界のお悩みが示されています。

本丸に言及しないから、お悩みになるわけで、

さっさと、賃金を上昇させてあげれば、人は寄ってくる。

なにが、カギは働き手の多様化ですか。

それをカギにしようとしていることは、賃金アップに及び腰のままであるということ。

個々の企業努力では困難ということであり、

業界全体の認識であるならば、物流関係者の、最低賃金を大幅に毎年 up up!

400万円を、どうすれば、1600万円まで、

(そこまででなくとも、大台の1000万円が見通せるなら)

近いうちに持ち上げることができるのか。

そんな見通しがあれば来てくれる人たちは必ずある。

たとえ、AIによる自動運転が普及し、10年後20年後には縮小が見込まれる人間の運転業務であっても、僕のような滅びゆく世代あたりの人々は、考えたくなる。

賃上げの大きな壁が、物流業界の多重下請け構造ならば、

どうですか、

どちらが大切ですか。

多重下請け構造温存と個々の運転手の賃金確保と。

つまり、2024年問題とは、

物流業界の在り方が問われているということ。

なにか、責任は何処なのか、押し付け合っている印象。

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):