• 記事検索
RSS

雪舟の畢生の大作(おもしー618)

なんとか、死に土産としても、観に行きたいのです。

4月13日から5月26日まで、京都国立博物館でだそうです。

拝観したことが無いし、

そんなに遠くでもないし。


日本美術史上もっとも重要な画家の一人とされる室町時代の画僧、雪舟(1420~1506?)。

6件もの作品が国宝に指定され、狩野永徳の4件を上回って個人の画家としては最多を誇る。

雪舟筆「四季山水図巻(山水長巻)」 国宝、室町時代・1486年、毛利博物館蔵、

は長さ16メートルにも及ぶ畢生(ひっせい)の大作

などと、

「畢生の大作、後世の手本に」(2024.3.19日経)にありました。


雪舟さんの図は、切手で見たのが最初かもしれません。

(いやいや、美術の教科書だったか?)

印象深いその水墨画。

大きめのサイズの切手でした。


畢生(ひっせい)とは、一生を終わるまでの期間、一生涯、終生、とのことで。

記載されている図が代表作ということなのでしょう。

雪舟さんの代表作ならば、日本の水墨画の代表作ともいえるのだろう。


生から畢(おわ)るまでで、一生を終わるまでの期間ということで、畢生。

ちなみに、

僕の生まれの日の、古宝二十七宿も畢(ひつ)。

おわる や おえる の他に ことごとく や すべて も意味する文字だそうで、

なにやら、親近感がありまする。


畢生の大作ならば、雪舟さんの此の世への置き土産。

後世の人・人が、その境地を物理的な短さに接することができることは、有難き事。

勿論、人々にまみれて、

ほんの少し見た という程度になってしまうのだろうけれど、

(以前の、鳥獣戯画のように。)

その程度で、僕は満足する。

そして、なにかしらの写しを購入する。

それで、いいのです。

ともかく、気に入っている、どうも気になる、

それがなにかの最高峰を身近に感じたんだと自己満足することも、

まあ、いいじゃないですか。

そんなことをおもってしまいました。

「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。」


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):