• 記事検索
RSS

竹自転車は対極(おもしー66)

完成度の高いカッコいい商品作りとは対極にあり、と

「竹自転車とサステナビリティ」という本が紹介されていました。(2022.9.10日経)

スチールやアルミの代わりに、フレームなどに竹を使う「竹自転車」。

2010年前後から、ガーナ、タイ、オーストリア、ブラジルなど少なくとも28カ国・地域で同時多発的に作成され始めた。

などとされています。


地元に豊富にあるなら、調達コストは高くない。

それが、例えば、貧しい国の農村部の人たちに交通の足として使ってもらえるなら、

そして、自分たちで作成でき、結果として、生活が豊かになるなら、

こんないいことはない。


地元にないものに頼ることは、とても危険。

関連:「アフリカ諸国にパン」(おもしー13)


自分の自転車のフレームはクロモリです。

(クロモリは「クロームモリブデン鋼」の略称。

炭素鋼にクロムとモリブデンを配合した合金です。

鉄よりサビにくく、弾性があり、加工もしやすいそうで、

耐久性に優れ、10年以上乗り続けることもできると言われているそうですが、

毎日乗っているわけでもないけれど、30年以上、毎年のように、ちびたチューブラータイヤを交換しながら快適に使っています。鳥取市内の本城サイクルさんに作成いただいたものです。)


でも、金属ではなく、竹で、地元で、

自分のため、家族のため、地域のために作れることが、多くの国々で多発的に作成されている。

とてもいいなあ。

有名メーカーの高額自転車は百万円以上。そんな自転車とは確かに対極にあるようで、とてもいい。

要は、気持ちよく使えればいい。そんな感じ。


竹で空気でっぽうを作って、押し込んだ空気圧で、ぽん、と発射させて遊んでいましたのは小学生の頃。竹は、子どもでも加工しやすい。結構強い。

竹の釘は、仏像などに使われていたのかな。木の釘より長持ちするそうです。

そんなことをおもってしまいました。


「おもし=新聞記事などを読んで、おもってしまったことです。)」



コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):